#007
ここ数か月、2025年4月に開催予定のグループ展に参加するため、準備を進めています。
テーマを決め、写真を選んで大きさを選択し、それに合う印刷紙やパネル、マットを試行錯誤するなど、予想以上に考えることが多いです。
自分の撮った写真については、それぞれ惹かれるポイントがあったからシャッターを切っているのだと思うのですが、後で見返すとそれさえもはっきりしないことがあります。
テーマやタイトルを決めるのも一苦労なのですが、その作業によってお客様に先入観を抱かせてしまうのもあまり良くないかな、などと考えています。
「実は撮影者の意図なんてどうでもよくて、見る側が楽しんでもらえればそれで満足」といった崇高な精神性を持った大人には成長していないので、「何となく自分の意図も伝わって、相互理解が生まれて、お互いにハッピー」みたいな理想を描いてしまいます。
飾られる写真は自分のものだけど、もともとの景色は拝借しているし、見ていただく来場者の方々の印象はそれぞれ個人に帰属しているので、何も説明を加えない限り、またはそこに会話でも発生しない限りお互いすれ違ったままのような気もしています。
QueenのボーカルだったFreddie Mercuryは「歌詞はリスナーのもの」と言ったそうです。
音楽が個々のリスナーにとって深く個人的な意味を持つことを強調したかったようですが、その歌詞の評価、聞きたくはならなかったのでしょうか。。。
Who owns the photos?
In the past few months, I’ve been busy preparing to participate in a group exhibition scheduled for April 2025. There’s been a lot more to consider than I anticipated: choosing a theme, selecting photos, deciding on sizes, experimenting with printing paper, panels, and mats.
Regarding the photos I’ve taken, each one has a point of attraction that made me press the shutter, but sometimes even that isn’t clear when looking back. Deciding on themes and titles is a challenge. I’m concerned that assigning them might give viewers preconceived notions.
I haven’t grown into someone with the noble spirit to say, “The photographer’s intention doesn’t matter; as long as the viewers enjoy it, I’m satisfied.” Instead, I imagine an ideal scenario where “somehow, my intention is conveyed, mutual understanding is born, and both parties are happy.”
Although the photos displayed are mine, the original scenery is borrowed. Visitors’ impressions belong to them individually. Without adding explanations or engaging in conversation, it feels like we might just pass each other by.
Freddie Mercury, who was the vocalist of Queen, is said to have stated, “The lyrics belong to the listener.” It seems he wanted to emphasize that music holds deep and personal meaning for each individual listener. But, didn’t he ever want to hear their evaluations of his lyrics?
コメント